別荘は買わない

つもりです・・・が先のことは誰にもわかりません。

時代によって「正しい事」は変わる

目から鱗のことばかり。

新しい知見がいっぱい。

つい話したくなる 世界のなぞなぞ (文春新書)

つい話したくなる 世界のなぞなぞ (文春新書)

 

 

ところで、平均の「一日のおならの回数」ってどのくらいだと思いますか?
ズバリ平均は14回です。結構、みなさん分からないように「プップ」とされています。腸に送られた食べ物を分解する際にガスが発生し、これがおならとなります。一日に出るおならの量は人によって異なりますが、0.5~1.5リットルほど。500CCのペットボトル1本~3本分ですから、結構な量ですよね。
◇◇
おならのことを「へ(屁)」とも言います。車のナンバープレートでは、この「へ」は「屁」を連想させるからとの理由で使われていません。他に使われていない平仮名には「し(死を連想させる)」「あ(おと見間違えやすい)」「ん(発音しにくい)」があります。

 へー

世界的に見て「箸」って、どのくらい使われているのでしょうか。
答えはズバリ「箸が約3割、スプーン・フォークも同じく約3割、そして手が約4割」です。大まかに言って、日本を含む東アジアは「箸」、西洋社会は「スプーン・フォーク」、そしてヒンズー教徒・イスラム教徒などは「手」という感じです。

  

アルファベットの祖先はギリシャ文字です。ギリシャ文字の最初の2文字がお馴染みの「α㌁」と「β㌼」。この2文字を合わせた「アルファ・ベータ」が「アルファベット」の名前の由来です。日本語の「いろは」と同じで、最初の言葉をそのまま名前にしたんですね。「α」は「a」に「β」は「B」に変化しています。

 知りませんでした。

 

なぞなぞ風に言えば「日本人はいつ年を取るか?」でしょうか。
答えは「誕生日の前日の夜12時」です。「年齢計算ニ関スル法律」という法律により規定されていて、たとえば10月25日生まれの人は、10月24日に<法律上は>年を取ります。
◇◇
よく新入学で話題になる「なぜ4月1日生まれは前の学年なのか」というのもこのためです。誕生日が4月1日の子どもは「法律上は3月31日に年を取っている」ために前の学年になるんですね。

 

歯の数というのは、どんどん変わっていて、昔は人類も36本ありました。それが32本になり、最近では28本の人も珍しくありません。これは柔らかく調理された食材が多いため固いものを食べなくなり、人間のアゴが小さくなり、歯が収まらなくなったためと言われています。 

人類の歯の数が変わっているって・・・

そうでしたか。