別荘は買わない

つもりです・・・が先のことは誰にもわかりません。

5つのチャイナリスク

中国の「理財商品」、「防空識別圏」など、

聞いたことはあるが、中身がよくわからない言葉や事象

わかりやすく教えてくれます。

 

 

言葉の使い方を間違えるヒトが少ないうちは「間違い」と認識されますが、間違える人が増えてくると「言葉の揺れ」と言われるようになり、やがて誤用する人のほうが多くなると間違った使い方のほうが「正しい使い方」と認識されてしまいます。 

 

池上さんがあげているのは、
文化庁の2012年度の「国語に関する与論調査」(2013年9月公表)による下記の言葉です。

慣用句

(誤)取りつく暇がない(正)取りつく島がない

(誤)押しも押されぬ(正)押しも押されもせぬ

(誤)怒り心頭に達する(正)怒り心頭に発する

(誤)天下の宝刀(正)伝家の宝刀

(誤)的を得た(正)的を射た

 

読み方

▽言葉を荒げる(誤)あらげる(正)あららげる

▽他人事(誤)たにんごと(正)ひとごと

▽間髪を入れず(誤)かんぱつをいれず(正)かん、はつをいれず

綺羅星のごとく(誤)きらぼしのごとく(正)きら、ほしのごとく

 

使い方

役不足(誤)このたび課長を拝命しました。「役不足」ではありますが、よろしくお願いします
私のように力量のあるものにこんな役目は軽すぎるが、どうぞよろしく。

の意味になってしまう。

 

▽流れに掉さす(誤)傾向に逆らう行為をする(正)傾向に乗ってゆく

▽噴飯もの(誤)腹立たしくて仕方ないこと(正)おかしくてたまらない

 

www.bunka.go.jp

 

 

www.bunka.go.jp