別荘は買わない

つもりです・・・が先のことは誰にもわかりません。

禁酒法が生まれた背景

今ではありえない法律のようにも思えますが、

この法律が今後施行されることは全く無いとは言い切れません。

 

禁酒法―「酒のない社会」の実験 (講談社現代新書)

禁酒法―「酒のない社会」の実験 (講談社現代新書)

 

 

禁酒法―「酒のない社会」の実験 (講談社現代新書)

 

 

アメリカがドイツと戦闘状態に入る1917年頃には、国民の愛国心が高揚すると同時に、禁欲的な生活を強いる社会風潮が一段と広まった。醸造業者のほとんどがドイツ系市民だったことも、禁酒法運動をさらに活発なものにした。

 

禁酒派(ドライ派)にとって幸いだったのは、彼らのプロパガンダを、一般の国民が好意的に受け入れる時代風潮が生じたことである。戦争がもたらす禁欲的傾向、酒造業界を牛耳るドイツ系市民への反感、過度の飲酒と精神障害との因果関係を論証する科学的・実証的研究の進展、そして機械化がいっそう進む新産業国家における素面の必要性の主張などが、1910年代の禁酒法運動支持の世論形成に、大きな影響を与えたと考えられる。つまり、禁酒法運動は、教会を中心とする反酒場連盟を、反移民の排外主義者、医者、科学者、産業資本家などが支援する形で展開されたのである。

 

憲法修正案の禁止事項に関して、「飲用目的で製造、販売、運搬、輸出、輸入すること」とし、購入、飲用、所有に言及しなかったことで、個人の自由な選択権を主張する穏健なドライ派にも配慮した内容となった。

買うこと、飲むこと、持っていることは禁じなかった。

 

 

禁酒法の評判を落とした原因の一つとして、しばしば執行官たちの腐敗が挙げられる。◇◇全国禁酒法が施行されてから1930年末までの11年間に、1608名の禁酒法部隊に所属する執行官が、違法行為によってその職を追われた。この間、延べ17972名が任命されたので、ほぼ11名に1名が不正を働いたことになる。これは連邦政府が自ら公表したもので、その違法行為とは「収賄、財物強要、公金着服、虚偽報告」などだった。

 

多くのイスラムでは現在も酒を禁じている


イスラム教では、お酒を飲まない。というのは建前ですか・ - Yahoo!知恵袋